2024.07.20
多くの方に参加していただき無事終了しました
2024年度 東京都アスレティックトレーナー連絡協議会 研修会報告
開催⽇︓2024年7⽉20⽇(⼟)
会場︓早稲⽥⼤学東伏⾒キャンパス205教室
研修会内容
① 10:00~11:30
タイトル:スポーツ現場で備えておきたい脳震盪対策
講師:中本真也先⽣(Remedy Conditioning)
② 11:40~13:10
タイトル:スポーツチームで行う負荷管理 〜記録と評価〜
講師:⼟屋篤⽣先⽣(帝京平成大学)
参加者数:41名(会員一般3名、非会一般員30名、非会員学生8名)



2023.06.17
研修会が多くの方に参加していただき無事終了しました。
【研修会終了報告】
本研修会は、JSPO-ATの更新研修として承認。
1.日 時:2023年6月17日(土) 10:00~13:30
2.場 所:早稲田大学中野国際コミュニティプラザ
3.内 容:
【WBC2023での帯同・活動報告】
●10:00~11:00
①「医師の立場から見る野球競技の特性とWBC2023帯同報告」
米川 正悟先生(世田谷おくさわ整形外科病院)
侍ジャパンチームドクターの米川先生に野球の競技特性を踏まえた外傷障害、またドクターとの立場からの国際大会での活動報告をしていただきました。
●11:10~12:10
②「トレーナーの立場から見る野球競技の特性とWBC2023帯同報告」
河野 徳良先生(日本体育大学)
侍ジャパンヘッドトレーナーの河野先生に、野球の動作特性・野球ならではのトレーナー業務についてお話していただきました。また、国際大会におけるトレーナーの苦労や醍醐味を語っていただきました。
●12:20~12:50
③「WBC2023帯同に関するパネルディスカッション」
司会:広瀬 統一先生(早稲田大学)進行の下、
国際大会でのスタッフ間の連携やそれぞれの立場からの将来展望をお話ししていただきました。
●13:00~13:30
④「WBC2023東京ラウンドにおける大会救護活動報告」
佐保 豊先生(特定非営利活動法人スポーツセーフティージャパン)
WBC日本ラウンドで会場救護活動のお話をしていただきました。会場医事担当として準備段階からたくさんのご苦労があり、改めて華やかな舞台の裏には縁の下の力持ちがいるんだと考えさせらえました。



東京都アスレティックトレーナー連絡協議会2023 年度総会 報告
●日時: 2023 年6 月17 日(土) 9 時30 分~9 時45 分
●会場: 早稲田大学中野国際コミュニティープラザ
【第1 号議案2022 年度事業報告(案)】
2022 年度の実施事業について、【資料1】に基づき高橋仁会長から報告された。
2022 年度事業報告について参加会員より質疑事項は生じず、全会一致(賛成8 票、反対0 票)で承認された。
【第2 号議案2022 年度決算報告について】
2022 年度決算報告について、【資料2】に基づき梶規子委員から報告された。
2022年度決算報告書について、2023 年5 月16 日に監事2 名(杉浦晋委員、泉秀幸委員)が監査を実施し、会務は正確に行われており、計算書類は正確であったという承認がされた。2022 年度決算報告について参加会員より質疑事項は生じず、全会一致(賛成: 8 票、反対: 0 票)で承認された。
【第3 号議案2023 年度事業計画および予算について】
2023 年度事業計画について、 【資料3 】に基づき高橋仁会長から提案された。
また、2023 年度予算案について、【資料3 】に基づき梶規子委員から提案された、 2023年度事業計画および予算案について、 参加会員より全会 致(賛成: 8票、 反対:0票)で承認された。
【第4号議案 役員の交代について】
(資料4】に基づき、 高橋仁会長から役員交代について以下の提案がされた。 会 長として石山修盟氏から高橋仁氏へ交代、相談役として石山修盟氏が就任、 退任者として溝口秀雪相談役、河野徳良副会長が提案された。 役員交代について、 参加者 より全会一致(賛成8票、 反対0票)で承認された。
「2022年度東京都アスレティックトレーナー連絡協議会総会(臨時)」報告
現状役員会より前期理事継続でのご提案として総会にご提案し、審議をさせていただきました。
【審議事項】 2022-2023期、本会理事(運営役員)及び役員について
会期:2022年7月15日(金) ~ 7月18日(月)
●資料閲覧/質疑期間 7月15日(金)~16日(土)
●議案回答期間 7月16日(土)~17日(日)
●議案承認可否回答 /集計 7月18日(月)
【集計結果】
本会規約<会議>第10 条の内容にある
「総会は、第4条の正会員、準会員における出席者の過半数以上を以て議決及び承認される。」
に基づき、
回答 9 名全員から第 1 号議案に おいて
賛成 9 票 、反対: 0 票の回答を得て承認された。議案承認に伴い 、第 1 号議案の(案)を削除した。
社会情勢を鑑みオンライン形式での特例 の臨時総会 としたため、回答者を 総会(臨時)参加者 とした。
【2022年度 総会】報告
〈 開催方式〉
オンライン総会
〈開催期間(オンライン総会のスケジュール)〉
6月13日(月)~6月15日(水) 総会資料の閲覧および質疑の受付(6/13:会員へ質問フォームをメール配信)
6月16日(木)~6月19日(日) 議案への回答期間(6/16:会員へ回答フォームをメール配信)
6月20日(月) 議案に対する承認可否の集計
6月22日(水) 本会ホームページおよびメールにて総会報告
議案
第1号議案:2021年度事業報告 (案) 賛成:10 反対:0
第2号議案:2021年度決算報告 (案) 賛成:10 反対:0
第3号議案:2021年度決算報告 (案) 賛成:10 反対:0
本会規約<会議>第10条の内容にある「総会は、第4条の正会員、準会員における出席者の過半数以上を以て議決及び承認される。」に基づき、回答者10名全員から1~3各議案すべてにおいて賛成:10票、反対:0票の回答を得て承認された。議案承認に伴い、1~3各議案の(案)を削除した。
なお本年度は、社会情勢を鑑みオンライン形式での特例の総会としたため、回答者を総会参加者とした。
【2021年度 総会】
〈 開催方式〉
オンライン総会
〈開催期間(オンライン総会のスケジュール)〉
6月14日(月)~6月16日(水) 総会資料の閲覧および質疑の受付(6/14:会員へ質問フォームをメール配信)
6月17日(木)~6月20日(日) 議案への回答期間(6/17:会員へ回答フォームをメール配信)
6月21日(月) 議案に対する承認可否の集計
6月23日(水) 本会ホームページおよびメールにて総会報告
【2021年度 総会報告】
●第1号議案:2020年度事業報告(案)
賛成16 反対0
●第2号議案:2020年度決算報告(案)
賛成16 反対0
●第3号議案:2021年度事業計画及び予算(案)
賛成16 反対0
本会規約<会議>第10条の内容にある「総会は、第 4条の正会員、準会員における出席者の過半数以上 を以て議決及び承認される。」に基づき、回答者16 名全員から1~3各議案すべてにおいて賛成:16票、 反対:0票の回答を得て承認された。議案承認に伴い、 1~3各議案の(案)を削除した。 なお本年度は、社会情勢を鑑みオンライン形式での 特例の総会としたため、回答者を総会参加者とした。
【2020年度 総会】
1. 開催方式
オンライン総会
2. 開催方法
総会資料を会員の皆さまにウェブ上で閲覧いただき、①資料に対する質問、②議案に対する回答の期間を設けさせていただきました。
3.開催期間
6月29日(月)~7月1日(水) 総会資料の閲覧および質疑の受付
(6/29:会員へ質問フォームをメール配信)
7月2日(木)~7月5日(日) 議案への回答期間
(7/2:会員へ回答フォームをメール配信)
7月6日(月) 議案に対する承認可否の集計終了
以下
【総会議題内容】
第1号議案 2019年度事業報告(案)賛成:15 反対:0
第2号議案 2019年度決算報告(案)賛成:15 反対:0
第3号議案 2020年度 事業計画及び予算(案)賛成:15 反対:0
第4号議案 役員構成変更報告(案)賛成:15 反対:0
本会規約<会議>第10条の内容にある「総会は、第 4条の正会員、準会員における出席者の過半数以上を 以て議決及び承認される。」に基づき、回答者15名全 員から1~4各議案すべてにおいて賛成:15票、反対: 0票の回答を得て承認された。議案承認に伴い、1~4 各議案の(案)を削除した。 なお本年度は、社会情勢を鑑みオンライン形式での 特例の総会としたため、回答者を総会参加者とした。
7月8日(水)総会の承認可否のメールを会員各位に送信
問い合わせ先:東京都アスレティックトレーナー連絡協議会事務局
E-mail:tokyo.athletic.trainer@gmail.com