活動・業務実績
「トップアスリート発掘育成事業」
本会では東京都体育協会から「トップアスリート発掘・育成事業」(注)における体力トレーニング指導の委託を受け、会員の石郷岡 旭氏(一般社団法人3C代表)はじめ6名の会員が指導にあたっています。指導内容は、ジュニア選手約30名を対象に自体重を用いた筋力トレーニング(上肢・体幹・下肢)を1回約90分間、年間14回の予定で実施しています。ここから国際的な大会で活躍するアスリートが輩出されることを願っています。
注)トップアスリート発掘・育成事業とは(東京都体育協会ホームページより)
オリンピックなどの国際大会で活躍できる「東京育ちのアスリート」を育成するために、素質のあるジュニア選手を 「見つけ・育て・活かす」 ことを目的として、トップアスリート発掘・育成事業を行っています。本事業では、都内全域から優れた運動能力を有したジュニア選手を選考し、競技分野のみならず知的分野に関する様々なプログラムを実施することにより、子供たちの憧れ・目標となるような人材育成を目指しています。


1.事業活動
(1)東京都体育協会、東京都体育協会加盟競技団体および地域スポーツクラブ等へのスポーツ事業の支援
(2)スポーツ医・科学に関する調査研究および支援
(3)スポーツドクター、コーチらとの連携、情報交換
(4)研究会、研修会および講習会の開催
(5)その他、目的を達成するために必要なこと
2.活動実績
○設立総会 2011年 10月8日(土) 帝京平成大学 池袋キャンパス
○設立記念講演会 2011年10月8日(土) 帝京平成大学 池袋キャンパス
①設立挨拶『東京都アスレティックトレーナー連絡協議会の方向性とこれから』
石山修盟(東京都アスレティックトレーナー連絡協議会 会長)
②基調講演『東京都におけるドクター、アスレティックトレーナーがスポーツ医・科学環境へ果たす役割』
藤巻有久(IHI東京病院)
③教育講演『アスレティックトレーナーに求められるもの -35年のトレーナー活動を通して-』
村木良博(ケアステーション)
○養成基礎講習会
第1回 2011年12月17日(土) 日本体育大学 東京・世田谷キャンパス
第2回 2012年 1月22日(日) 帝京大学 八王子キャンパス
第3回 2012年 3月18日(日) 東京有明医療大学
第4回 2012年 8月 4日(土) 花田学園
第5回 2013年 8月 4日(日) 帝京大学 板橋キャンパス
○研修会
<2010年度>
第1回 12月6日(月) 帝京平成大学 池袋キャンパス
『アマチュアボクシング競技におけるトレーナー活動と研究』
泉 重樹(法政大学)
第2回 12月17日(金) 東京有明医療大学
『アスレティックトレーナーの役割 -野球日本代表チームの場合-』
河野徳良(日本体育大学)
<2011年度>
第3回 1月28日(金) 法政大学 市ヶ谷キャンパス
『陸上競技に関わるアスレティックトレーナー』
加藤 基(帝京大学)
パネルディスカッション
『競技別活動:ラグビー、バスケットボール』
本郷仁吾(帝京大学) 大島久美子(帝京大学)
第4回 11月24日(木) 日本体育大学 東京・世田谷キャンパス
『ユニバーシアードトレーナー活動報告』バドミントン 河野徳良(日本体育大学)
陸上競技 加藤 基(帝京大学)
テニス 石野千枝(ケアステーション)
<2012年度>
第5回 6月3日(日) 帝京平成大学 池袋キャンパス
『スポーツ現場における内科的疾患 -呼吸器系を中心に-』
渡部厚一(筑波大学)
『減量時における栄養サポート』
安達瑞保(日本体育大学)
<2013年度>
第6回 6月2日(日) 花田学園
『運動の功罪 -スポーツによる突然死を中心に-』
高田英臣(帝京平成大学)
『パフォーマンスアップ&傷害予防のためのトータルコンディショニング』
広瀬統一(早稲田大学)
第7回 7月2日(火) 日本体育大学 東京・世田谷キャンパス
『アメリカにおけるAT教育環境』
『肩関節の機能評価及びリハビリテーション』
鶴池柾叡(San Jose State University)
第8回 2月9日(日) 日体柔整専門学校
『医療・スポーツ現場で有用な固定方法・素材』
-ギプス、プライトン、光触媒を応用した新素材-
藤巻有久(石川島記念病院)
松本義和(㈱アルケア)
『伝統固定技術法-スポーツ現場への応用-』
-厚紙副子固定/巻軸帯包帯固定法-
樋口毅史(日体柔道整復専門学校)
小山浩司(東京有明医療大学)
『スポーツ現場における外傷受傷時の固定法』
泉 秀幸(東京有明医療大学)
<2014年度>
第9回 6月8日(日) 花田学園
『肉ばなれ -伸張性収縮が神経機能欠損を引き起こす可能性- 』
中里浩一(日本体育大学)
<2015年度>
第10回 6月28日(日) 花田学園
『スポーツドクターとしての医学的サポート』ミズノスポーツメントール賞記念講演
藤巻有久(銀座リハビリテーションクリニック)
『スポーツ現場における脳振盪への対応』*実演含む
佐藤晴彦(聖隷三方原病院)
<2016年度>
第11回 6月5日(日) 花田学園
『障がい者スポーツにおけるアスレティックトレーナー の役割・可能性』
『障がい者スポーツにおけるアスリートの健康管理』
門田正久(日本障がい者スポーツ協会)
『車椅子テニスにおけるサポートシステムについて』
福林 徹(早稲田大学)
<2017年度>
第12回 5月28日(日) 花田学園
『東京都体育協会との連携事業』
角田 真司(東京都体育協会 競技力向上部長)
『東京オリンピック・パラリンピックの医務体制』
赤間 高雄(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
メディカルディレクター/早稲田大学)
『ラグビー(7人制)・サッカーにおける現場サポートの実際』
古舘昌宏(男子7人制日本代表AT / リニアート)
広瀬統一(なでしこJAPANフィジカルコーチ / 早稲田大学)
〇実践講習会
<2012年度>
・5月20日(日) 日本体育大学 世田谷キャンパス
『スポーツ現場のテーピング基礎・足関節・膝関節』
石山修盟(OfficeI)
・8月4日(土) 花田学園
『スポーツ現場におけるテーピング 下肢』
石山修盟(OfficeI)
『スポーツ現場におけるテーピング 上肢』
高橋 仁(帝京平成大学)
・9月23日(日) 帝京大学 八王子キャンパス
『スポーツ現場における救急処置 ~頭頚部外傷の固定と搬送~』
砂川憲彦(帝京平成大学)
加藤 基(帝京大学)
・11月12日(月) 早稲田大学 東伏見キャンパス
『パフォーマンス・傷害予防のためのウォーミングアップ』
広瀬統一(早稲田大学)
<2015年度>
・6月5日(日) 早稲田大学 東伏見キャンパス
『Postural Restoration Institute®(PRI)~最新身体機能改善メソッド~』
広瀬統一(早稲田大学)
武井敦彦(Passion Sports Training)
・9月27日(日) 帝京大学 板橋キャンパス
『BLS資格取得講習会』
砂川憲彦(帝京平成大学)
・10月31日(土) 帝京大学 八王子キャンパス
『頭頸部外傷の評価とスパインボードによる固定・搬送』
加藤 基(帝京大学)
砂川憲彦(帝京平成大学)
<2016年度>
・7月16日(土) 帝京大学 八王子キャンパス
『スプリント能力向上トレーニングの理論と実際』
加藤 基(帝京大学)
・11月14日(月) 早稲田大学 東伏見キャンパス
『アスリートも実践するコレクティブエクササイズ』
柳下幸太郎(森永製菓(株) ウイダートレーニングラボ)
○スポーツ支援事業活動(トレーナー派遣)
<2012年度>
・4月7-8日 秩父宮ラグビー場(東京都 港区)
第60回 三惑対抗ラグビーフットボール大会
・8月~
東京都高体連アイスホッケー強化合宿(国体少年男子)
・11月18日 東京辰巳国際水泳場(東京都 江東区)
第13回 全国障害者スポーツ大会 水泳競技リハーサル大会
<2013年度>
・2013年度
東京都高体連アイスホッケー強化合宿(国体少年男子)
・5月25日 都立光が丘運動公園(東京都 練馬区)
第13回 全国障害者スポーツ大会 リハーサル大会(ソフトボール・フットベースボール)
・5月26日 都立武蔵野中央公園(東京都 武蔵野市)
第13回 全国障害者スポーツ大会 リハーサル大会(グランドソフトボール)
・9月29日-10月1日 駒沢公園テニスコート(東京都 世田谷区)
2013スポーツ祭東京 テニス競技
・9月29日-10月2日 世田谷区総合運動公園大蔵会場(東京都 世田谷区)
2013スポーツ祭東京 テニス競技
・10月11-14日 東京辰巳国際水泳場(東京都 江東区)
2013スポーツ祭東京 第13回 全国障害者スポーツ大会(水泳競技)
<2014年度>
・2014年度
東京都高体連アイスホッケー強化合宿(国体少年男子)
・7月24-27日 和歌山市立つつじが丘テニスコート(和歌山県 和歌山市)
第38回全日本都市対抗テニス大会 東京都選手団サポート
・8月1-3日 栃木県総合運動公園テニスコート(栃木県 宇都宮市)
第69回国民体育大会関東ブロック大会 東京都選手団サポート
<2015年度>
・2015年度
東京都高体連アイスホッケー強化合宿(国体少年男子)
・4月11-12日 江戸川区陸上競技場、 江戸川区臨海球技場第一(東京都 江東区)
第63回 三惑対抗ラグビーフットボール大会
・ 2015年5月9-10日(栃木市)
全日本都市対抗テニス大会関東予選 東京都選手団サポート
・2015年7月23-26日(盛岡市)東京都選手団サポート
第39回全日本都市対抗テニス大会
・2015年7月31日-8月2日(大宮市)
第70回国民体育大会関東ブロック大会 東京都選手団サポート
・2015年9月26日-30日(和歌山市)
第70回国民体育大会紀の国わかやま国体 東京都選手団サポート
・2016年2月21日(東京都 新宿区 東京体育館)
第25回春の全国小学生ドッジボール選手権大会
<2016年度>
・2016年度
東京都高体連アイスホッケー強化合宿(国体少年男子)
・2016年7月21-24日(松山市)東京都選手団サポート
第40回全日本都市対抗テニス大会
・2016年8月5-7日(甲府市)
第71回国民体育大会関東ブロック大会 東京都選手団サポート
・2016年8月14日(埼玉県さいたま市 さいたま市記念総合体育館)
第26回全日本ドッジボール選手権全国大会
*埼玉県AT連絡協議会との共同サポート活動
・2016年10月1-5日(盛岡市・八幡平市)
第71回国民体育大会希望の郷いわて国体 東京都選手団サポート
<2017年度>
・2017年8月13日@さいたま市記念総合体育館
第27回全日本ドッジボール選手権全国大会救護スタッフ
・2017愛媛国体 東京都テニス代表チーム帯同(総合優勝)
○スポーツ支援事業活動(講師派遣)
<2013年度>
・5月25日 (三菱総合研究所)
東京都体育協会「トップアスリート発掘・育成事業」スポーツ教育プログラム
『セルフコンディショニング』 派遣会員:河野徳良
<2014年度>
・9月6日 (味の素スタジアム)
東京都体育協会「トップアスリート発掘・育成事業」スポーツ教育プログラム
『セルフコンディショニング』 派遣会員:高橋 仁
<2015年度>
・10月24日 (味の素スタジアム)
東京都体育協会「トップアスリート発掘・育成事業」スポーツ教育プログラム
『コンディショニングとは』 派遣会員:石山修盟
<2016年度>
・4月27日 (三菱総合研究所)
東京都体育協会「トップアスリート発掘・育成事業」スポーツ教育プログラム
『トレーニング計画とコンディショニング』 派遣会員:石山修盟
・7月27日 (三菱総合研究所)
東京都体育協会「トップアスリート発掘・育成事業」スポーツ教育プログラム
『コンディショニングづくりの実際』 派遣会員:高橋 仁
・10月15日 (味の素スタジアム)
東京都体育協会「トップアスリート発掘・育成事業」スポーツ教育プログラム
『コンディショニングとは』 派遣会員:石山修盟